いびきに関するこんなお悩みありませんか?
-
パートナーのいびきがうるさくて、夜中に何度も目が覚めてしまう
-
最近いびきがひどくなってきて「呼吸が止まっているように感じて心配」
-
夫婦なのに、いびきが原因で寝室が別々に…
-
健康診断では何も言われなかったけど、将来が不安
-
いびきが原因で時々喧嘩をしてしまう
「いびき=疲れているだけ」と思っていませんか?

実は危険なサイン
いびきは睡眠時無呼吸症候群(SAS)のサインの可能性が。
特に途中で呼吸が止まるようないびきには要注意です。

健康リスク
放っておくと高血圧・脳卒中・心不全・糖尿病・虚血性心疾患など多くのリスクを高めます。

命に関わるリスク
「いびきがうるさい」だけでなく、最悪の場合「命に関わるリスク」が発生してしまいます。

いびきやそのリスク、不安になりますよね。
「実際に、いびきで悩んで受診される方はとても多いんです。
『呼吸が止まっているようで心配』『パートナーが心配で眠れない』
―― 同じような思いをされている方がたくさんいらっしゃいます。
そんな方々に寄り添いながら、当医院ではいびきに関するお悩みやそのリスクを解決するための最適な治療法をご提案しています。」
そんな心配、CPAP治療で解決できます!

CPAP治療とは?
就寝時にマスクを装着し、空気を送り込むことで気道の閉塞を
防ぐ治療法です。
保険適用で治療でき、いびきや無呼吸が改善される効果が確認
されています。
CPAP治療で得られる変化
パートナーのいびきが静かになり、ぐっすり眠れます
いびきが改善することで、健康リスクが減少します
日中の眠気がなくなり、集中力が向上します
国内の診療ガイドラインでは、中等度から重度の睡眠時無呼吸症候群に対してCPAP療法が第一に推奨される治療とされています。
世界的にも標準治療として広く普及しており、多くの患者さんに導入されています。
臨床研究では、いびきや無呼吸の改善に加えて、日中の眠気や生活の質の向上が報告されています。
さらに保険診療の対象であるため、安心して治療を継続できる仕組みです。

CPAP治療が選ばれる理由
医学的に効果が証明されたいびき治療法
中〜重度の睡眠時無呼吸症候群にも対応
手術のいらない治療だから痛くない
薬やマウスピースに比べ、しっかりと効果が認められている治療法
のもと耳鼻咽喉科医院が選ばれる理由
経験豊かなCPAP療法士が、
しっかり診断・治療までサポート
完全予約制で、長い待ち時間の心配なし
CPAP装置は貸出のため、通院は月に1回だけでOK
保険診療で、月々の費用負担も安心

医師紹介
院長 野本剛輝
岩手医科大学医学部を卒業後、
東京医科大学関連病院にて研修を経て耳鼻咽喉科学講座に入局。
西東京中央総合病院耳鼻咽喉科 部長、
東京医科大学八王子医療センター 講師などを歴任。
2018年にせんかわ耳鼻咽喉科医院 院長を務め、
2021年5月に「のもと耳鼻咽喉科医院」を開院。
資格
医学博士
耳鼻咽喉科専門医
気管食道科専門医
音声言語機能など判定医研修終了医
補聴器相談医
めまい相談医
身体障害者指定医
スギやダニの舌下免疫療法
ダイエットアドバイザー
(睡眠時無呼吸症候群に対するダイエット指導)
ボトックス治療(痙攣性発声障害)
所属学会
日本耳鼻咽喉科学会
日本音声言語医学会
日本喉頭科学会
日本めまい平衡医学会
日本気管食道科学会
日本肥満予防健康協会
予約枠は先着順でご案内
現在、多くの患者様からご相談をいただいており、
診察・検査は完全予約制で1日あたりの枠数に限りがございます。
大切なパートナーの健康を守るために、お早めのご相談をおすすめします。
ご予約・お問い合わせ
初診のご予約は、Webフォームから簡単にお取りいただけます。
「まずは相談だけ」という方も大歓迎です。
ご不安やご質問があれば、医師が丁寧にお答えします。
Web予約
24時間受付・3か月先まで予約可能
医院情報
― のもと耳鼻咽喉科医院 ―
〒336-0936 埼玉県さいたま市緑区太田窪3-3-22
TEL : 048-887-3387
駐車場完備
診療時間

診療時間
月
火
水
木
金
土
日
・
祝
9:00~10:00
10:00~12:00
15:00~16:00
16:00~18:00
第3火曜日は耳垢外来(完全予約制)
:
一般診療
:
第1・2・4・5火曜(PM)は通常診療
舌下免疫療法の再診のみ(完全予約制)
:


